5S改善事例:NC潤滑油置き場を設ける

【結果/効果】

(なにが)
潤滑油を取りに行くムダが
(どうなった)
取りに行く必要が無くなった。
1日平均で20秒短縮×20日
1カ月あたり:400秒削減

【専門家コメント】

潤滑油を取りにいくために、都度オイル置き場まで
取りに行っていたムダを
油を使用する場所の近くにオイル置き場を
配置することで効率化した改善ですね。

陣滑油を取りに行くことが当たり前になっていると
なかなかこの歩行のムダに気づかないのですが
そこに気づかれたのはとても素晴らしいと感じました。

改善活動ご苦労さまでした。

さて、今後についての提案ですが、
ペール缶の横にオイルジョッキが置いてあるのですが
この組み合わせを、色別管理を実施して明確に
してみてください。

ペール缶にモザイクがかかっていて詳細は分かりませんが
赤い色が特徴になっていますね。

であれば、オイルジョッキのフタ等も
同じ赤色で統一されるのがいいかと思います。

そうすれば、オイルジョッキがどこかに
置きっぱなしになったとしても
何のオイルが入っているか一目でわかるため
間違いなく給油をすることができますし
返却する場所もすぐにわかりますよね。

ぜひ、場内にあるすべてのオイルに
名前を付けて横展開してくださいね。

がんばってください。
次回の改善報告を楽しみにお待ちしております。

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次