5S改善事例:電極置場の明示 2

【結果/効果】

(なにが)
電極に明示はしたが置場に明示が無かったのでバラ
バラに置かれていた。
(どうなった)
置場にも同じ明示をしたので戻す場所が一目でわか
り使う際にもわかりやすくなった。

【専門家コメント】

電極には表示をしていたが置場には表示がなく
電極がバラバラに置かれていた状態だったのを
同じ表示を置場にも行った結果戻す場所が一目で分かり
使用時にも簡単に見つけられるようにした改善ですね。

素晴らしい改善をしてくれて
本当にありがとう!これで
作業効率が上がり、探す時間も
大幅に短縮されることでしょう。

次に考えてほしいのは、表示の
維持と標準化です。

表示が汚れたり、剥がれたりして
見えにくくなることがないように
定期的にチェックして、必要に応じて
メンテナンスを行ってください。

また、他の工具や部品にも同様の
ラベル表示を行うことで、職場全体の
整理整頓をさらに進めることができます。

例えば、工具箱や棚の各セクションにも
同じように表示を付けることで、
誰でもすぐに使いたいものが見つかり、
戻す場所も明確になります。

このように、整理整頓を徹底することで
職場全体の効率化と清潔な環境が維持されます。

引き続き、素晴らしい改善に取り組んでください。
あなたの次なる改善報告を楽しみにしています。

この記事を書いた専門家

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。13年間で700社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次