5S改善事例:返却されてきた梱包資材の整理(ラミネート)

【結果/効果】

(なにが)
返却されてきたラミネートが放置されて汚れていた。
(どうなった)
置場を屋内に変更しゴミ等が入らないようにした。

【専門家コメント】

返却されたラミネートが屋外に放置されていたため、
汚れや傷がついてしまい、製品を包む際に使用できなくなり、
時間とコストの無駄が発生していた問題点を
ラミネートの置き場を屋外から屋内に変更し、
汚れや傷を防ぐことで、使用できるラミネートの数を増やし、
時間とコストの無駄を削減した改善事例ですね。

使用前にラミネートを清掃する必要がなくなり、作業時間が短縮され、
さらに、ラミネートを汚れや傷から保護することで、
使用できないラミネートの数を減らして資材の損失を削減した素晴らしい改善ですね。

改善活動ご苦労さまでした。

そこで、一つ提案なのですが、せっかく屋内に保管場所を移動したのであれば
ラミネートを種類やサイズごとに分類し、さらにその置き場を明示して
保管してはいかがでしょう。

単に屋内に移動しただけでなく、次の作業のための下準備として
整頓を徹底(3定が基本)いただければと思います。

では、次回報告を楽しみにしておりますね!

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次