5S改善事例:書類棚の裏を清掃した

【結果/効果】


(なにが)
書類棚の裏、蜘蛛の巣とほこり
(どうなった)
清掃して、ほこりがなくなった
トラッキング火災の心配もなくなった

【専門家コメント】

なかなか注意が行き届かない書類棚の裏側と
目に入らない箇所に設置してあるコンセントが
蜘蛛の巣やホコリまみれになっていた状態を
キレイに清掃してくれた改善ですね!

これによってトラッキング火災のリスクが
軽減される効果もたしかにあると思います。

よくぞ気がつかなかい箇所を問題として捉え
しっかり清潔な状態にしてくれたと思います。

ありがとうございました!

そして次に考えを巡らせてもらいたいのは
なぜそういった状態になるまで放置されたのか?ということです。

考えられる理由は
・日常の業務に追われ、見落としがちな場所への注意が薄れる
・清掃範囲や頻度の見直しが不足している
・担当者間でのコミュニケーション不足や情報共有の欠如
といったところでしょうか?

では、それを防ぐためには
・定期的な清掃計画の見直しと、隅々までのチェック
・清掃担当者に対する継続的な教育と情報共有の強化
・目に見えにくい場所のリストアップとチェックリストの作成
という対策が有効かもしれません。

ぜひ他の同僚とも相談しながら
次なる素晴らしい改善につなげてください。

あなたのさらなる良い取り組みの
報告書が出てくるのを楽しみにしています。

この記事を書いた専門家

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。13年間で700社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次