5S改善事例:床を拭く無駄な時間を無くす

【結果/効果】

(なにが)
機械から水漏れがあり頻繁に床掃除していた。
(どうなった)
水漏れがなくなり掃除する手間が省けた。

【専門家コメント】

溶接機からの水漏れにより生産中に頻繁に
掃除をする必要があり、作業が非効率的だった問題点を、
部品交換にて水漏れを止めた改善ですね。

溶接機からの水漏れを止めることで、
生産中の掃除時間を削減し、
生産性を向上させることができ、
さらに、水漏れによる水たまりや
湿気による作業環境の悪化を防ぎ、
安全で快適な作業環境を実現した
素晴らしい改善だと感じました。

改善活動ご苦労さまでした。

ただ、水漏れしていた装置をそのまま
使い続けていたという点には、改善余地が
ありそうですね。

今後も水漏れが発生する可能性はありますので、
水漏れの原因究明をしていただき、
定期的な設備の点検のルール化や水漏れ発生時の
対応手順の明示など、さらなる改善を期待しています。

引き続き、がんばってまいりましょう!!

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次