5S改善事例:工場西側通路の草刈り。

【結果/効果】

(なにが)
春頃に草刈りをしたがまた、いっぱい草が生えた。
(どうなった)
草刈り機で草を刈り通路が綺麗になった。

【専門家コメント】

通路に生えた雑草を刈り取った事例ですね。

草はどこにでも生えてきますので、定期的に刈り取る必要があります。
これは、通路の安全性の確保はもとより、草やそこに住む昆虫類が建屋内に入り込み
部品や製品に紛れ込んでしまうと品質不良にもつながってしまいますので、とても大切な作業ですね。

ご苦労さまでした。

ただ、いつも清掃しているという状況では、3S活動の域をでません。
ここに5S活動の4番目の清潔の意義である「予防」という考え方を取り入れて見て頂ければと思います。

予防という観点からすると、草を刈るのではなく、草を生えないようすることに主眼が置かれることになります。
そこで、一番手っ取り早いのが、防草シートを活用することです。

㎡あたり数百円で販売されていますので、ぜひ活用していただければと思います。
また、見た目を気にされるなら防草シートの上にじゃりを敷き詰めてもいいと思います。

砂利にすることで、歩く音が聞こえて防犯対策にもなります。

一度検討してみてくださいね。

では、次の素晴らしい改善報告を楽しみにお待ちしております。

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次