5S改善事例:2階トイレ横のクーラーの要らないホースを撤去

【結果/効果】

(なにが)
要らないホースが放置されていた。
(どうなった)
撤去しスッキリ綺麗になりました。

【専門家コメント】

結構大きなホースが不要物として置かれていたのですね。
BeforeとAfterの写真を見比べるとその違いに愕然としてしまいます。
このような大きな不要物を撤去した改善活動をありがとうございます。

また、写真をみると、屋外のようですね。
屋外は担当者が明確になっていないことが多く、何か物が置かれたら
置かれっぱなしになりがちですが、そこにメスを入れて対応されたのはさすがだと感じました。

ただ、このままだと、また誰かがそこに物を放置してしまいます。
そこで、この場所の使い方をルール化してしまいましょう。

具体的には
1)この場所の担当責任者を決定する。
2)ここに置いてもよいものを決定する。
3)ここに置いてもよいとされた以外のものが24時間放置されていたら捨てる。
4)上記ルールを明文化して、この場所に貼り付ける。
というブラッシュアップをしてみてください。

折角スッキリさせた場所を元の状態に戻さないよう、しっかりとルール化してくださいね。

次の報告を期待しています。
引き続き、がんばってまいりましょう!!

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次