5S改善事例:工場裏に放置された風よけの囲いの撤去

【結果/効果】

(なにが)
囲いを撤去廃棄処分
(どうなった)
スッキリした

【専門家コメント】

5S活動の推進ありがとうございます。
工場の裏手にある廃棄物(かぜよけ)を撤去した事例ですね。

工場の裏手、倉庫、屋根裏など人の目が届きにくい場所には、
不要品の仮置きが発生しやすく、
いつの間にか不要品の集積所のような状態になりやすいので注意が必要です。

『仮置き』は、5S活動の天敵なので、
どのようにして仮置きにより物が溜まるのを防ぐのかを考えておく必要があります。

一つの手段としては、
『仮置き用の表示ラベル』をあらかじめ用意しておき、
表示ラベルに①担当者、②仮置きの期限を記載し、表示するような仕組みを取る方法もあります。

表示ラベルを付けておくことで、
仮置きの期限が過ぎたものは、担当者に確認のうえ、直ぐに廃棄できるようになります。
また、仮置きにより不要品が溜まることを防ぐことにも繋がります。

この記事を書いた専門家

製造業に15年勤務の後、2012年に中小企業診断士として開業。ホームページを使ったWEB集客や、リピーターを増やす顧客管理システム活用支援を得意とする。創業者や経営者が自ら IT を使いこなせるように、分かりやすく丁寧なサポートを進めている。

目次