5S改善事例:ポリケース置場の整理・整頓

【結果/効果】

(なにが)
ポリケースが乱雑に積まれ見栄え悪かった
(どうなった)
人がスムーズに入れてガス交換がしやすくなった

【専門家コメント】

乱雑に置かれていたポリケースを
必要な分だけ残して処分したのちに
置き場所として黄色い区画線を
貼り付けた改善ですね

かなりスッキリ感が出て
見た目にも改善が進んだインパクトは
高くて素晴らしい改善だと思います

やっぱり、こういった差が付けられる
改善というのは他メンバーへの影響も
大きいのでいいですよね!

お!やるじゃん!』って感じです

あとはいつもの提案ですが
スッキリついでこの状態を
維持するためには何が必要か?

考えてみると次のステップへの
ヒントが生まれることになります

ポリケースはなぜ増えてしまったのか?
これ以上増やさなくするためのルールをつくるならどんなこと?
それをみんなに徹底いただくためには?


そう考えると
〇 ポリケース入手ルートの確認
〇 多くなった時のルール設定
〇 そのルールをわかるよう表示
 など
いろいろと改善すべき点が出てきます

また、
緑のシートの置き場はここが最適か?
右の手前の青ポリケースには何が入っているのか?

などなど気になることもありますよね


ぜひ改善が進んだら次なるネタを
ひとつ高いステップから考えてみてください


この記事を書いた専門家

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。13年間で700社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次