5S改善事例:不要物保管場所の整理

【結果/効果】

(なにが)
ダンボール・樹脂ケース・緩衝剤が
(どうなった)
無くなりきれいになった。

【専門家コメント】

使わないモノを保管する場所の
整理をおこなった改善です

使わないモノを処分するのでなく
置いておくための場所があるのが
そもそも間違っているかと思います

しかし現実に存在するのであれば
おそらく時間が経つにつれて
どんどん増えてしまいます

なぜなら人間は判断しなくてよいなら
判断しない選択をするからです

誰だって責任は小さい方が
失敗も少ないですものね

つまりみんなが判断仕事の回避先として
こういった場所はとっても便利ですよね

だけどもっと便利な方法があるんですよ

処分するルールを決めること

ルールを作ってしまえば
それに則って判断して捨てるだけ

誰の責任もならないばかりか
処分したヒトの実績として評価される

5S活動の実績報告書で報告できる

その枚数が多いヒトが誰が見ても
改善をした件数の多いヒト

これを評価しないのであれば
会社は5Sを推奨していないことになります

それってあり得ないですよね

ぜひルールを決めて運用する
誰も迷わせない工夫をする

進めることで改善ができるチームを
つくりあげていただきたいと思います

この記事を書いた専門家

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。13年間で700社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次