5S改善事例:ロッカーの整理 3

【結果/効果】

(なにが)
ロッカーの中が散らかっていたが
(どうなった)
スッキリした。

【専門家コメント】

ロッカーの中をきれいにして
見た目をよくした改善ですね。

ロッカーの中は、どうしても個人的なものが溜まりやすく
乱れやすい場所の筆頭ですが、まずは当たり前の場所の問題に
気づいたうえで、しっかり上段と棚も下段の棚も
整理整頓を徹底いただいたことに感謝します。
ありがとうございました。

そして次に考えてみるべきなのは
この状態をいかに維持していくかということ
になろうかと思います。

その際にに大事なことは、清掃のルール決めです。

清掃のルールは
①誰が
②いつ
③どうやって
の3つを決めることですが、
①の「誰が」は自分しかいないので、あとは
②いつ、③どうやって
を決めれば、ロッカーの中はいつもスッキリした状態を
保つことができます。
例えば、このアフターの写真を印刷して
「毎月1日にこの写真のようにする」とロッカー扉の
内側に貼り付けておくと効果的ですよ。

あと、このロッカーの清掃のノウハウを周りの人と
共有して、みんなのロッカーの中が綺麗に保たれている
状態にまで進化させることができたら最高ですね!

ぜひ、次のステージに向けての改善を期待しています。
あなたのさらなる素晴らしい改善報告を楽しみにしています。

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次