

【結果/効果】
(なにが)
写真を貼り中になにが入ってるかがわかるように
したので開けて確認する手間が
(どうなった)
1日平均で30秒短縮×月間の発生20日数
1カ月あたり:600秒削減
金額換算600円
【専門家コメント】
改善活動お疲れ様です。
今回のように、リューターが入っている工具入れに写真を表示し、
中身を一目で分かるようにした事例は、効果的な可視化の工夫です。
工具箱の中に何が入っているかを明示することで、
必要な工具をすぐに見つけられるだけでなく、使用後の戻し忘れや紛失の防止にもつながります。
この方法を応用して、他の工具にも展開することが可能です。
具体的には、工具箱の各仕切りや収納スペースごとに、実際の工具の写真やイラストをラベルとして貼付けることで、誰が見ても中身が分かるようにします。あわせて、工具名や型番、使用目的を記載すると、さらに明確になります。
また、使用後に元の位置に戻しやすくするため、工具の形に合わせたスポンジや仕切りを用いるのも効果的です。
定位置管理を徹底することで、工具の紛失や混乱を防ぎ、作業効率と現場の整理整頓レベルの向上が図れます。
定期的なチェックと見直しも忘れずに行いましょう。