5S改善事例:いらない金型の整理

【結果/効果】

(なにが)
登録のない金型を処分
(どうなった)
スペースが広くなった。

【専門家コメント】

工場内の不要な金型を処分した改善事例ですね。
改善活動ありがとうございます。

金型は長期保管になりやすく、工場内の大きなスペースを取りがちです。
今回、不要な金型を処分できたのは良かったと思います。

今後、不必要な金型が増えるのを防ぐために以下の点も合わせて検討してください。

■検討事項① スペースの活用方法の検討
今回の改善であいたスペースをどのように利用するのかを決めてください。

空いた棚をそのまま放置すると、
いつも間にか、工場内の不要品が仮置きされることがあります。
整理と一緒にどのように空いたスペースを再利用するのかを決めておくと良いと思います。

■検討事項② 金型の保管料の設定
金型には保管料を設定している会社もあります。
保管料を設定しておくことで、保管にはコストが発生するという認識が生まれ、
不必要な長期保管を減らせる効果があります。

会社のルールとして、保管料を決めておくと、価格交渉が進めやすいです。

この記事を書いた専門家

製造業に15年勤務の後、2012年に中小企業診断士として開業。ホームページを使ったWEB集客や、リピーターを増やす顧客管理システム活用支援を得意とする。創業者や経営者が自ら IT を使いこなせるように、分かりやすく丁寧なサポートを進めている。

目次