5S改善事例:製造ラインの裏がゴチャゴチャしているので片付け

【結果/効果】

(なにが)
作業場が
(どうなった)
綺麗になった。

【専門家コメント】

製造ラインの裏にたまった不要となった物品を廃棄した改善事例ですね。
安全面にも貢献できるとてもよい改善活動をありがとうございます。

ただ、放っておくと、またそこに物が置かれていくのが悲しい現実です。

そこで、次に以下のような対応をしていただければと思います。
1)今回整理した場所や棚の管理者を決めて明示する。
2)定期的に確認する日を設け、担当者の預り知らぬ物品がある場合は、有無を言わさず捨てることを明示する。
3)実際に定期点検をして、捨てたことを皆に報告する。

あと、気になったのは、写真に写り込んでいる棚の周辺です。
棚には、なにも明示が無いように見受けれます。

ぜひ、床だけでなく、周辺の棚にも目を配って、周辺一帯をすべてスッキリさせた状態を維持してくださいね!!

次なる改善報告をお待ちしております。
引き続き、がんばってください!

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次