5S改善事例:ソコイタ置き場の整理整頓

【ビフォー】

【アフター】

【結果/効果】

(なにが)
ソコイタ置き場
(どうなった)
ロッカーを置いて表示し品物を置くようにした
10秒が5秒になった
5秒短縮で金額効果は5円

【専門家コメント】

改善活動お疲れ様です。

今回は、ソコイタ(底板)置き場の整理整頓に取り組まれた事例ですね。
棚の前にあった通い箱を撤去されたことで、ソコイタの取り出しがスムーズになり、作業性が向上しました。
日々の「ちょっとした不便」に気づき、行動に移された点は素晴らしいです。

再発防止のためには、通い箱などを一時的に置かない工夫として、ラインテープを活用し、「物を置いてよいエリア」と「置いてはいけないエリア」を視覚的に明示することをおすすめします。
視認性が高まることで、他の作業者にも正しいルールが伝わりやすくなります。

また、こうした改善は、写真でビフォー・アフターを共有したり、
数値化して見える化すると、現場全体のモチベーション向上にもつながります。
引き続き、職場全体で5Sの質を高める活動を継続していきましょう。

この記事を書いた専門家

製造業に15年勤務の後、2012年に中小企業診断士として開業。ホームページを使ったWEB集客や、リピーターを増やす顧客管理システム活用支援を得意とする。創業者や経営者が自ら IT を使いこなせるように、分かりやすく丁寧なサポートを進めている。

目次