5S改善事例:スムーズな作業の為に無駄な時間削除

【ビフォー】

【アフター】

【結果/効果】

(なにが)
取りに行く無駄な時間
(どうなった)
日 10秒×3回×2人 60秒
月 60秒×20日 1200秒
1カ月あたり:1200円削減

【専門家コメント】

検査時に使用するタオルを、遠くのタオル置き場まで
取りに行くために検査を中断している状況から、
検査に使用するタオルを手元に設置することで
作業の無駄を改善した事例ですね。

何かを探しに行く移動の無駄や探す無駄、さらに取り出す無駄を解決した
素晴らしい改善事例だと感じました。

日常の業務として当たり前のように実施していることが、
実は無駄なのではないかと気づく眼力は素晴らしいですね。

さらに使用前と使用後の区別をしている点も秀逸だと感じました。

改善活動をありがとうございました。

さて、今後の改善提案ですが
写真を見るとタオルはしっかりと明示がありますが、
その横に置いてある工具入れが乱雑になっているように思います。

せっかくタオルの3定ができたのであれば、
その横にあるベンチやドライバー等の工具の3定も
ぜひやっていただければと思います。

3定とは、決められた場所に決められたものを
決められた数だけ置くルールです。

工具類の場合、形跡整頓がその基本となりますので、
ぜひ形成整頓を実現していただければと思います。

では次なる改善を楽しみにお待ちしております。

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次