5S改善事例:置き場の見直し(掃除の時間短縮)

【ビフォー】

【アフター】

【結果/効果】

(なにが)
置き場所が
(どうなった)
新しく置き場所を変え、置くようにした
掃除にかかる時間3分
3分=180秒=180円
180円×1/D×5/M(天候による平均)=900円
年間10800円の削減

【専門家コメント】

共有で使用していた場所を専用の台を用意することで、
共有の場所の掃除の手間を省いた事例ですね。

専用の台を用意することで、掃除の手間が減って、
生産性の向上が図れた良い改善だと感じました。

改善活動をありがとうございました。

さて、今後のさらなる改善ですが、
写真を見る限りここに置いてあるものが何なのか、
また何に使われるのかがわからない状況にあるようにみえます。

このままだと、またいろいろな物が置かれて
最終的にまた共有の場所に先祖帰りしてしまう可能性があります。

この場所に置かれているものが何に使われるのか、
またここに何を置くべきなのか明示をしておくことが大事です。

決められた場所に、決められたものを、決められた量だけ置く
と言う3定のルールを徹底してみてくださいね。

では、次なる改善報告を楽しみにしています。

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次