5S改善事例:〇〇電機の図面ファイルを整理する

【ビフォー】見た目同じで中身もランダムに図面が入っている

【アフター】ファイルを色分けし中身もグループごとにまとめた

【結果/効果】

(なにが)
図面を探すムダが
(どうなった)
1日平均3分/180秒x20日
1か月あたり3600円削減

【専門家コメント】

図面を特にルールなくファイルして置いていたものを
あいうえお順のグループごとにまとめて、さらに色分けして
わかりやすくした改善ですね。

写真を見るだけで、図面を探す手間が格段に削減できたことが
分かる素晴らしい事例で、さらに単に分けるだけでなく、
色別している点が秀逸だと感じました。

素晴らしい改善をありがとうございました。

ぜひ、周りの皆様にもアピールしていただければと思います。

さて、今後のさらなる改善ですが、
まず、折角色分けされているのですが
色分けのルールが内容に見受けられます。

たとえば、「か行」のファイルが2冊ありますが
ファイルの色が違っています。
同じ「か行」で色を揃えていただくとさらにいいかと思いました。
ファイルの色が足りない場合は、背表紙の色を3種類くらい用意すれば
事足りると思います。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

また、写真の右端にチラッと分別されていない感じのファイルが
映っています。

こちらにも、ぜひ横展開してみてくださいね。

では、次なる改善報告を楽しみにしています。

この記事を書いた専門家

昭和61年静岡大学工学部卒業後、大手装置メーカーに入社する。 入社後、生産ライン構築業務に携わり、品質改善・コスト削減に取り組む。 その後、ソフトウエア商品開発業務に携わり、プロジェクトリーダーとして新商品の開発から上市、販売まで手掛ける。

目次