5S改善事例:不要なハンコ処理

【結果/効果】

(なにが)
使うハンコだけを置くようにして出しやすく
した
(どうなった)
1日平均2秒×月間の発生日数20
1カ月あたり:40秒=40円削減

【専門家コメント】

改善活動ありがとうございます。
事務所にあるハンコを整理した改善ですね。
不要なハンコを処分したので、探す時間が減りました。

整理の活動が終わったら次は、整頓のステップです。

整頓では、誰でもすぐにハンコを取り出し、スムーズに作業ができる環境を作ることが目的となります。
まず、ハンコの収納場所を決め、頻繁に使用するものは取り出しやすい位置に、使用頻度が低いものは別の場所に保管します。そして、それぞれのハンコに「定位置」を決め、分かりやすいようにラベルを貼るなどの工夫を行います。

また、朱肉やクリーナーなどの関連用品も近くに配置し、押印の流れがスムーズになるように考えます。
さらに、使用後は必ず元の位置に戻すことや、勝手に持ち出さないことなどのルールを決め、職場全体で徹底することが重要です。こうした整頓の工夫によって、ハンコを探す手間が減り、業務の効率が向上します。

この記事を書いた専門家

製造業に15年勤務の後、2012年に中小企業診断士として開業。ホームページを使ったWEB集客や、リピーターを増やす顧客管理システム活用支援を得意とする。創業者や経営者が自ら IT を使いこなせるように、分かりやすく丁寧なサポートを進めている。

目次